top of page
pixta_入学親子.jpg

「来年から小学生、みんなと一緒にできるかな?」

子どもの困った行動が落ち着く!

みんなと一緒に楽しく通える!

得意なことを発揮できる!

ママがおうちでできる!

発達に不安がある新年長さんの小学生準備オンラインコース

新年長さんを持つママは、

「入学」のことを考えはじめる時期かもしれませんね。

幼稚園や療育センターでも、少しずつ小学校を意識したプログラムが

取り入れられているかもしれません。

でも、わが子だけ困った行動がなくならなかったり、

お友達と仲良く関わることができない姿を見ると、

そばで見守るママは、焦りや不安が大きくなってしまうかもしれませんね。

今、抱えているプレッシャーを、ひとつひとつ解決していきませんか?

今から取り組んでいくと、秋の就学児健診までに、

ママのチカラで子どもの発達を促すことができますよ。

週1回の動画で無理なく学び、

困った行動を解決しながら、子どもの本来のチカラを引き出して行く!プログラムです。

pixta_ランドセルと筆記用具.jpg
ママ向けPCグリーン.jpg

​申し遅れました!わたくし、浜田悦子と申します^^

わたしの息子が、発達障害だと分かったのは、3歳の時でした。

3歳児健診で突如、「発達障害の疑いがある」と言われショックで泣いているわたしに、心理士さんがこんな風に声をかけてくれました。

「息子くんは診断がつく範囲だと思います。お母さん、診断を受けるということは、息子くんに合った手立てが分かり、成長を促すことができるということですよ。」

ショックを受けながらも、この言葉を信じて、診断を受けることを決意しました。

医師の診察を予約したものの、診断までは8か月かかりました。

その間は、何のサポートも受けることができません。

息子は、思い通りにならないことがあると癇癪を起こし、その行動が日に日に悪化しているように思えました。

保育園に入っても、周りのお友達と同じようにできないばかりか、登園渋り・拒否があり、クラスから脱走したり、給食を食べることができなかったり、パニックを起こして先生に噛みついたり・・・

毎日何かしらをトラブル起こす息子を、この先どうやって育てていけばいいのか分かりませんでした。

そんな中、やっと「療育」に通うことができる「障害児通所受給者証」を取得することができました。

これでやっと息子に合った手立てがわかるんだ!と、希望が見えた瞬間でした。

でも、現実はうまく行きません。

わたしが経験した、「療育の壁」は2つありました。

療育の壁① 外出が苦手で、療育に通えない

療育の壁② 療育が息子に合っていない

①外出が苦手で、療育に通えない

せっかく受給者証を取得しても、感覚過敏があり不安が強い息子は、外出することが大きなハードルになってしまいました。

療育へ行くためにお菓子やおもちゃで釣ったり、嫌だと泣く息子を、怒って引きずって連れていくこともありました。

②療育が息子に合っていない

せっかく苦労をして連れて行った療育も、課題が難しく失敗体験で終わることがほとんどでした。

担当の先生に「息子にはちょっとレベルが高いと感じます」と訴えても、「息子さんには必要だから」とはねつけられてしまいます。

息子なりに、できないなりに頑張っているのに、泣いて終わる療育。

本当にこのままでいいのかな? 息子のこころが崩れてしまうんじゃないか?

成果が見えないどころか、失敗体験だらけの状態。

「息子の成長を促すために診断を受けたはずなのに・・・」

わたしも希望を持てなくなっていきました。

pixta_育児辛い.jpg

こんな風に思っていませんか?

今、この記事を読んでくださっているママも、わたしと同じような経験があるかもしれませんね。

「これでいいのかな?」「このままでいいのかな?」と、小さな違和感を持って、お子さんを療育に通わせているママもいらっしゃるかもしれませんね。

また、療育に通っていないお子さんをお持ちのママは、この先どうやって子どもを伸ばしたらいいのか?悩んでいたり、方法が分からず焦っているママもいらっしゃるかもしれませんね。

もしかして、

「子どもの問題行動を改善・解決するためには、専門家の力に任せるしかない」

こんな風に思っていませんか?

わたしも、息子を療育に通わせるまで、同じように思っていたんです。

だから、発達支援センターの指導員になって、知識やスキルを磨こう!

息子のあった最適な手立て(療育)ができる専門家になろう!そう思ったのです。

でも、息子の療育体験を通して、わたしはすごく難しく考えていたのだと気付きました。

子どもの困った行動を解決したり、子どものチカラを引き出す方法は、シンプルだったのです。

専門家だけができることじゃなくて、子どもとママの日常にこそヒントが落ちていることに気付きました。

pixta_ランドセル 親子勉強.jpg

子どもの困った行動がいつまでも続く3つの理由

お子さんを療育に通わせている方もそうでない方も、お子さんの困った行動がいつまでも続いたり、

子どもの本来のチカラを引き出せていないと感じる時は、以下の3つの原因が隠れているかもしれません。

1.子どもにとって難しいことを頑張らせている

2.子どもが頑張れる土台がない

3.できないことや困った行動だけを解決しようとしている

1.子どもにとって難しいことを頑張らせている

小学生になるんだから、これくらいできていなくちゃ!と、できないことを子どもに頑張らせてしまうこと、ありますよね。

わたしも、息子はお箸が上達しなかったので、ネットで色んな補助箸を検索して「これなできるはず!」と息子に与えていました。でもそれでもなかなか上達しません。そのせいで、偏食がますます酷くなったこともありました。

今思うと、息子に合ったスモールステップではなく、わたしの中の「こうあるべき」のスモールステップにそって頑張らせていたのかもしれません。

pixta_幼児勉強(手).jpg

2.子どもが頑張れる土台がない

思えば、息子が発達障害かもしれないと言われた3歳の頃から、とにかくできないことをできるように頑張らせていたように思います。

不器用さや感覚過敏があってご飯がうまく食べられないこと、絵が描けないことや、ひとりで着替えができないこと・・・

これら全てを、今すぐできるようにしなければ!と思っていました。

このくらいできるだろう、みんなと同じようにできるようになることが当たり前。そんな風に思っていたように思います。

でも子どもは、保育園でも、療育でも、自宅でも・・・

特性を抱えながら頑張っているんですよね。

pixta_幼児 お箸.jpg

息子が伸びずに怒ってばかりの頃、安心できる空間やホッとできる

お互いの笑顔の時間が少なかったように思います。

3.できないことや困った行動だけを解決しようとしている

子どもに、できないことや困った行動がある時、どうしてもマイナスの面だけが目に付いてしまいますよね。

例えば、登園渋りや拒否がある時は、休まずいけるようになってほしい。

クラスから脱走してしまう時は、ちゃんと椅子に座れるようになってほしい。

わたしはこう思っていました。

でも実は、休まず登園できるようになることも、椅子に座れるようになることも、「最終ゴール」なんですよね。

pixta_小学校 椅子と机.jpg

最終ゴールを達成するためには、そのゴールを達成するための過程や道筋となる手立てがとっても大切なのだと気付きました。

​子どもの困った行動を解決し、子どものチカラを引き出す3つの方法

1.子どもに合ったスモールステップを知る

2.子どものチカラを引き出す強化方法を見つける

3、子どもの発達の底上げをしていく

1.子どもに合ったスモールステップを知る

子どもにできないことがあったり、

困った行動がなかなか解決しない時

  • 課題が難しすぎる

  • 課題がいくつも入っている

この2つが原因になっているかもしれません。

例えば、絵が描けない子の場合、

  • 描く絵のイメージができていない

  • どこから描いていいかわからない

  • 不器用でクレヨンを持つことが苦痛

  • 手にクレヨンの色がつくことが嫌

  • 周りがうるさくて集中できない

pixta_3.jpg

このような原因が隠れていることがあります。

スラスラと絵を描くことができるママは、子どもがなぜ絵が書けないのか?不思議に思ってしまうこともあるかもしれませんね。

でも、子どもにとっては、難しい課題になってしまうことがあります。

こんな時は、まずは

  • 子どもが好きな絵を描いてあげる

  • 手本と同じものを描かせてみる

  • 子どもが書きやすい物を準備する

  • 汚れたらすぐに拭いてあげる

  • まずは自宅で練習する

など、子どもの発達にあったステップで、「絵を描く」ことのハードルを下げ、成功体験を積む上げていくことが大切です。

pixta_幼児勉強.jpg

これは、絵に関わらず、身支度や学校の宿題にも通じることです。

まずは、ゴールではなく、スタートを見極めましょう。

2.子どものチカラを引き出す強化方法を見つける

ちょっと考えてみていただきたいのですが、

「最近、どんなことでお子さんをほめましたか?^^」

子どもをほめる・承認するって、意識しないと忘れてしまうことありますよね^^;

でも、子どもの頑張るチカラって「ママが見ていてくれた」が伝わった時だと感じています。

わたしたちも、日々の家事や仕事を頑張っても、「頑張ったね!」や「お疲れさま!」「ありがとう!」の言葉がないと、それがイライラの原因になってしまったり・・・なんだか寂しくなってしまいますよね。

いつも一緒にいると、つい忘れてしまう言葉かけですが、その言葉かけが子どものチカラを引き出す大きなポイントになります。

pixta_幼児 女の子.jpg

さらに、「ママが言いたい言葉」と「子どもが言われたい言葉」には、ギャップがあります。

子どもにとって、どんな言葉が響くか?どんな強化を喜ぶのか?を見つけることができれば、この先もずっと、子どものチカラを最大限に引き出すことができますよ^^

3、子どもの発達の底上げをしていく

子どもの困った行動を解決する時や、できないことをできるようにサポートしたい時、大切なのは「発達の土台の底上げ」です。

例えば、「挨拶ができない」という悩みがあった時、わたしたちは「挨拶しなさい」と言って促すことが多いかもしれません。でも、子どもが挨拶できない原因は、たくさんの視点から考えることができます。

実は「挨拶」は、場所や人によって変化するものなので、パターンがありません。それは、目に見えないものの理解が難しい子どもにとって、大きな混乱を招いてしまうのです。

また、

pixta_保育園.jpg
  • 「挨拶」の理解や概念がない

  • 人や視線が刺激になって、不安になっている

  • お手本がない

  • 本人は言っているつもり

  • そもそも「どうして挨拶しないといけないの?」と思っている

これらの原因が隠れていることが多いので、「挨拶しなさい」と言っても子どもができるようにはならないのです。

挨拶に限らず、子どもの躓きに合わせて、

お手本を見せる・教える・強化するということを、ひとつひとつ積み重ねていく必要があるのです。

こんなご感想をいただいています!!

✓ 子どもの癇癪に、落ち着いて対応できるようになった!

✓ 自分の気持ちにも向き合う習慣がついたことで、冷静になれることが増えた!

✓ 今まで「どうしてこうなんだろう?」と思ってた子どもの行動の謎が解けた!

✓ 「ルール理解が難しい」ということが、普段の生活にどれだけ負担になっているのかが分かった!

✓ わたしが学んで主人に伝えることで、同じ方向をみて子育てをすることができた!

✓ うちの子は未就学ではありませんが、発達のつまずきやできないことの原因はつながっているとわかった!

✓ 今まで発達に不安を感じたことがない兄弟にも、参考になった!

pixta_親子3人.jpg

​この講座を終える頃には・・・

✓ 小学校生活で子どもが伸びるための土台ができる!

✓ 困った行動やできないことをひとつひとつ解決できる!

✓ 就学相談までに、子ども本来のチカラを引き出し、発達を促すことができる!

✓ 何に向き合うべきかが分かり、ママもスモールステップで取り組める!

✓ 子どもの成功体験の引き出し方を担任と共有し、入学前も後もスムーズに過ごすことができる!

✓ 療育に通わなくても、自宅で療育的な関わりを知り、効果的な実践ができる!

✓ 繰り返して学ぶ環境があることで、時間に追われることなく、安心して学ぶことができる!

pixta_挙手.jpg
pixta_ランドセル後ろ姿.jpg

オンラインコースの詳細

(コースの詳細)

  • 10か月間、週1回動画が届きます(動画は各5~10分以内、配信時間は申込み頂いた時間です)

  • テーマ毎7~9個のレッスンがあります(各テーマの最後は振り返りの時間です)

  • 何度も繰り返して視聴できます

(テーマ)1:基礎知識

発達障害・グレーゾーンの子どもの子育ての基礎知識を学びます

(レッスン詳細)

  1. 観察

  2. 子どもに効く!ほめ方・叱り方

  3. 子どもに届く!声かけとは?

  4. 自己肯定感とスモールステップ

  5. パニック回避の方法!安心につながる見通しとは?

  6. 子どもが動く!視覚支援

  7. 子どもが園のことを話してくれる!話の聞き方とは?

  8. 振り返り

(テーマ)3:発達障害・グレーゾーンに効く対処法

問題行動を解決するために効果的な事前・事後対処を学びます

(レッスン詳細)

  1. 注目とは?

  2. 事前対処

  3. 事後対処

  4. 振り返り

(テーマ)5:Q&A(具体的なお悩みと対処法)

(レッスン詳細)

  1. 挨拶できない

  2. 負ける・間違えると癇癪

  3. 謝ることができない

  4. 絵が描けない

  5. できるのにやらない

  6. みんなと一緒に遊べない

  7. 性器を触る

  8. 嘘をつく

(テーマ)2:特性の理解と将来に必要なスキル

わが子の特性の理解をしながら、子どもの将来に必要なスキル獲得のために今からできることを学びます

(レッスン詳細)

  1. 刺激・過敏

  2. こだわり

  3. 余暇の過ごし方

  4. 教えてもらわないとわからない

  5. 待つことができるようになる方法

  6. 切り替えができるようになる

  7. 感情理解とコントロール

  8. ルール理解

  9. ヘルプサイン

  10. 学習につまずき

  11. 振り返り

(テーマ)4:よくあるお悩み別 原因と対処法

(レッスン詳細)

  1. 癇癪・パニック

  2. 他害

  3. 不器用

  4. 偏食

  5. 身辺自立

  6. 環境の変化に弱い

  7. 登園しぶり・拒否

  8. 発語

  9. コミュニケーション

  10. 振り返り

(テーマ)6:全体の振り返り

10か月を振り返ります

料金詳細:

月払い:4,200円×10回=42,000円(税込)

10カ月一括払い:33,600円(税込)

​Q&A

Q1.オンラインコースを受講すれば、子どもの問題行動はすぐに改善しますか?

→結論から申し上げますと、すぐに、ということは難しいかもしれません。もちろん、すぐに効果がでる方もいらっしゃるかもしれませんが、まずはお子さんとの関わりから見直していく必要があります。そのため、まずはお子さん自身を観察するところから、じっくりゆっくりはじめていきます。対症療法ではなく、問題行動を根本から解決するために必要なステップだとご理解のうえ、ご検討ください。

Q2.フルタイムで働いていて、忙しい毎日を送っています。このような状態でも受講できますか?

→はい。ご自身の都合のよい時間に学べるようになっていますので、お仕事や家事・育児で忙しい方も学びやすいと思いますし、動画セミナーは10分程度にまとまっていますので、隙間時間にご視聴いただくことができます。また、次の動画配信までは 1週間ありますので、配信直後に視聴できなくても、ご自分のペースでご視聴いただけます。

Q3.子どもが小学生でコースの年齢が対象外ですが、受講可能でしょうか?

→はい。お子さんの年齢が当てはまらなくても受講できます。お子さんの困った言動の根っこは一緒ですので、年齢が上がっていても関わりは同じです。年齢が上がるにつれて、困った言動が強く出ることがありますので、ぜひ参考になさってください。

Q4.海外に住んでいるのですが、受講できますか?

→はい。インターネット環境さえあれば、世界中のどこででも受講していただけます。

Q5.パソコンを持っていないのですが、受講できますか?

→iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンか、iPadなどのタブレットをお持ちであれば受講できます。ただし、動画を見れない端末では受講できません。

Q6.受講した場合、私の名前はメンバーサイト内で公開されるのでしょうか?

→いいえ、公開はされません。メンバーサイト内で書き込みをされる時は、実名で書き込みをすることもできますが、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込みをすることもできます。

ご自身の実名を知られたくない場合は、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込み等にご参加ください。

Q7.受講生になれば、浜田さんにメールで個人的に質問や相談をすることができますか?

→恐れ入りますが、浜田悦子が個人的にご質問やご相談にお返事することはできません。ですが、メンバーサイト内に問合せフォームを用意していますので、それを使って浜田悦子に何度でもご質問を送信していたくことができます。たくさんの質問が届くことが予想されますが、その中でも多くの方に共通する「代表的な質問」に対しては、浜田悦子がメールレターを通してお答えします。また、学ばれる中で生じた疑問点は、メンバー内でトピックを立て、他の受講生さんに投げかけることもできます。

Q8.私は議論が好きで、相手を論破するのが得意です。メンバーサイト内で、議論を戦わせる場はありますか?

→メンバーサイトでは、お互いを尊重することを大切にしたいと考えています。

つまりメンバーサイトを、それぞれの受講生さんのさまざまな考え方・感じ方を尊重する場にしたいのです。そして、メンバーサイトを、受講生の皆さんが安心して自分の考え方・感じ方を書き込める場にするべく、いくつかルールも設けております。

例えば、他の人の考え方・感じ方を批判するような書き込みは控えていただくルールとなっております。また、「このように考えるべきではないか」「それは間違っている」「正解はこうだ」といったかんじで正しさを主張する書き込みも控えていただくルールとなっております。ですので、メンバーサイト内で議論を戦わせ、相手を論破することは、できないと考えてください。ご自分とは違う考え方の人を尊重したうえで、ご自分の考え方を書き込んでいただけるとありがたいです。

Q9.受講料の支払い方法を教えてください。

→クレジットカード支払いによる月払い(4,200円、税込)と、10カ月一括払い(33,600円、税込)があり、どちらかを選んでいただくことになります。

月払いを選択された場合、毎月自動的に4,200円がクレジットカードに課金されますが、途中で退会された場合、その後は課金されません。10か月分一括払いの場合は、8ヵ月分の受講料(33,600円)で10か月受講していただけますので、大変お得です。ただし、一旦お支払いいただいた受講料の返金は承っておりませんので、ご了承ください。

Q10.銀行振込みでも支払いできますか?

→ご一括のお支払いのみ、受け付けておりますが、途中のご返金はできません。ご了承ください。

Q11.クレジットカードは何が使えますか?

→VISA、MasterCard(マスターカード)、JCB、AMEX(アメリカンエキスプレス)がご利用可能です。

Q12.最初に月払いを選択した場合、2ヵ月目に1年分一括払いに切り替えることはできますか?

→恐れ入りますが、最初に月払いを選択された場合、途中から一括払いに切り替えることはできません。ご了承ください。

Q13.動画セミナーはいつ公開されますか?

→このオンラインコースは、お申込み後、すぐに公開がはじまります。

その後は、1週間間隔で新しい動画セミナーが公開されます。

動画セミナーは、メンバーサイト内で視聴できるようになっており、何度でも視聴できます。過去の動画セミナーも、メンバーサイト内でいつでも視聴できます。なお、途中退会された場合は、動画は視聴できなくなります。

Q14.メンバーサイトはいつまで使えますか?

→メンバーサイトは、お申込みいただいた日の1年後の24時までお使いになれます。ただし、途中で退会手続きをされた場合は、解約日からお使いになれません。

プロフィール:

発達障害・グレーゾーン専門
子どもとママのための家庭療育アドバイザー浜田悦子

繰り返す問題行動に怒られてばかりの子どもと孤独な子育てに苦しんでいるママに寄り添い、
子どもの自己肯定感とママの子育ての自信を取り戻し、
笑顔に導く家庭療育アドバイザー。

自身の子どもが発達障害と診断されたことをきっかけに、発達支援センターの指導員へ。

以来、約2,000人の親子に関わる。
また、発達凸凹アカデミーの主力講師として、インストラクターを育てている。

2014年の独立後は、自身の経験や学びをベースに、家庭でできるオリジナル療育メソッドを確立。
自身の子どもに試した結果、3歳で発達障害と診断された子どもは、6年後に(小3時)
児童発達精神科のドクターより「今後、診断から外れる可能性が高い」と言われるまでに成長。

性格は明るく、専門的なことも自身の経験や身近な事例をまじえ、ママでも分かりやすい発信が好評。
「子どもにも自分にも寄り添ってもらえる」と信頼を寄せられている。

ママ向けプロフィール③.jpg

「療育がなくても、自宅でできることがある」という信念のもと、
子どもの問題行動の悩みや子育ての苦しみから解放され、成長を実感し、
「子どももわたしも大丈夫」と思える親子をいっぱいにすることが生涯のライフワーク。

​子どももママも笑顔で入学を迎えるために

ピカピカの一年生。

本当はうれしくて喜ばしいことなのに、

不安や焦りが先行して頭を抱えたくなるママも

いらっしゃるかもしれませんね。

「みんなと仲良く学校生活を送れるようにしてあげたい!」

ママはこの目標に向かって、いつも

子どものことを考えているんですよね。

でも、子どもの発達は1日や2日で

急激に成長することはありません。

まずは10か月、

子どもの可能性を引き出す準備をはじめませんか?

子どもの発達の土台をしっかり整えることで

子どもの成長とママの子育ての安心を

この先もずっと実感していけますよ^^

pixta_入学式(ママと女の子).jpg
bottom of page