top of page
ママ向けヘッダー.png

お友達と遊べずに孤立している…

%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%
癇癪2子ども伊藤さん.PNG

気に入らないことがあると癇癪を起こす…

周りとの差がドンドンひらく…

本や講座で必死に学んで子どものことばかり考えているのに、問題行動やトラブルの毎日にうんざりしてしまうこと、ありますよね。

本当は得意を伸ばしてあげたいのに、成長が見られないと子どもも自分もずっとこのままの状態が続く気がして焦ったり、苦しくなってしまいますよね。

 

苦しい子育て、ひとりで頑張るのはやめませんか?

 

困った行動を解決することも、わが子の得意を見つけて伸ばしてあげることも、集団生活に必要なスキルを伸ばしていく方法も、叶えることができますよ。

 

1年後も2年後もその先もずっと、子どもの成長を実感できる!家庭療育プログラムです。

pixta_60855159_M親子未来.jpg
ママ向けプロフィール②.jpg

​申し遅れました! わたくし、おうち療育アドバイザーの浜田悦子と申します。


わたしには、3歳の時に自閉症スペクトラムと診断された、11歳の息子がいます。
3歳児健診で発達障害を指摘された時、「こんな短時間で息子のことをわかるはずがない!」と、担当の保健師さんに怒りが沸いたことを今でも覚えています。

 

診断がついてからも受け入れることができず、「脳の機能障害」だと頭ではわかっていても「厳しくしつけたら治るんじゃないか?」と、息子の言動を監視し、厳しく矯正する日々。

トラブルになるのが嫌で公園にすら連れて行くことができず、そんなわたしの側で、息子は泣いているか、癇癪を起こしているか、携帯でゲームをしているか・・・
わたしは疲弊し、母親らしいことをしてあげられませんでした。

そんな毎日を過ごしていたある日、息子の顔から笑顔が消えていることに気付きました。

このままでは、息子もわたしもダメになる!わたしの子育てが、完全に行き詰った瞬間でした。

​発達支援センターの指導員になっても、子どもを受け入れられない毎日・・・

pixta_育児辛い.jpg

その後わたしは、発達支援センターの指導員になります。

指導員になったら、息子を理解し、寄り添い、成長を促し、

自分も穏やかに暮らせると思ったのです。

でも、現実はうまくいきませんでした。

センターに通ってくるお子さんたちには、笑顔で優しく接することができるのに、

家に帰るといつもの怖くてイライラママに戻ってしまうのです。
 

この時はじめて、わたしのメンタル、ママたちのメンタルも

一緒にケアしていかないと、何も変わらないんだ・・・と確信しました。

確信したからといって、今すぐ優しくなれる訳ではありません。

「息子に向き合うこと」は、「自分に向き合うこと」とても苦しい時間でした。

確信したからといって、今すぐ優しくなれる訳ではありません。
「息子に向き合うこと」は、「自分に向き合うこと」とても苦しい時間でした。

息子は、指摘を受けた三歳児健診で終始泣き喚き、

「今日は誰と来たの?」という質問に「きいろ」と答えるような子でした。

4歳の頃は、幼児教室に行っても癇癪を起こし、

教室に入ることすらできず、最後までその場にいられることなんてありませんでした。

年中の頃は、登園拒否が続き、集団生活がままならず、運動会欠席。

年長の頃は、パニックから先生に噛みついたり、

環境に慣れずに夏まで給食を食べることもできませんでした。

​発達障害でも成長する!!

そんな息子でしたが、小学校入学とともに少しずつ成長が見えるようになりました。

1年生は、パニックになる前に自分で回避することができるようになりました。
友達がひとりもいないと思っていた2年生の頃は、担任から「みんな浜田さんには優しいんです」と、言われてとても驚きました。
3年生の頃は、体育館でお笑いライブを披露。4年生の頃は、運動会で応援団に立候補するまでになりました。

毎日、息子の寝顔に「ごめんね」を言う日々が、笑顔で「おやすみ」を言う時間に変わっていきました。

pixta_47999592_M寝顔.jpg

さらに、診断当初あんなに「治したい!」と思っていた発達障害は、3年生の頃、児童発達精神科の医師に「将来、診断が取れる可能性がある」と言われるまでになりました。

何度も怒ったり、挫けたり、自己嫌悪になったり・・・でもやっぱり頑張ろう!と奮起したりを繰り返す中で、少しずつ少しずつわたしと息子の関係は変わっていく感覚がありました。

発達支援センターの指導員のわたしだから、できたことだと思われるかもしれません。
でも、ずっと昔からわたしのブログを読んだり、講座を受講してくださった数人のママから、同じようなご報告をいただいています。
昔のわたしのように、「診断を受け入れられない!」という強い気持ちから、お子さんに厳しく接してしまうママもいらっしゃるかもしれませんね。

診断を受け入れられなくても、子どもを受け入れられなくても、いいんです。
そんな気持ちがあっても、子どもを伸ばす方法や、困った行動を解決するがありますよ^^

pixta_親子3人.jpg
資料.jpg

こんなことを勘違いしていませんか?

「お子さんの困った行動を自宅で解決できますよ!」

そう言われても、具体的なイメージがわかず、難しい気がしてしまいますよね・・・

専門家がいる療育に行くからこそ、問題行動が解決する!

専門家じゃないと、子どもを伸ばせない!わたしも、最初はそう思っていました。

でも、指導員として働いた時、わたしは次の3つのことを学びました。

指導員時代に学んだ3つのこと

特性の違い

​個別の大切さ

​ママのケア

​1.子どもの特性はひとりひとり違う

目の前の子どもに療育方法を当てはめるのではなく、

「その子だけ」に合った療育方法を実践しないと

どんなに効果的だと言われる療育方法でも、

問題行動を強化することになってしまいます。

大切なのは療育方法のスキルではなく、

目の前の子どもをじっくり観察すること。

 

解決策のヒントは、子どもが持っているのです。

pixta_43441930_S色鉛筆.jpg

2.個別(自宅)でできないことは、集団(園・学校)でもできない

刺激に敏感で不安の強いお子さんもいるし、刺激に飛びついて

他のことに集中できなくなってしまうお子さんもいますよね。

真逆に思えるかもしれませんが、

どちらも「刺激に振り回される」という共通点があります。

例えば、集団の環境に慣れさせたいから、

落ち着いてほしいから・・・と、

集団療育に入れたいと考えるママは

多いかもしれません。

 

わたしもそうでした。

でも、個別でしっかり成功体験の土台を作らないと、

失敗体験ばかりが積みかなさってしまいます。

刺激の少ない自宅でできたことを

集団で反映させることで、集団での成功体験につながっていくのです。

真剣に勉強に取り組む小学生たち.jpg

3.ママのメンタルケアは、子どものケアと同じくらい大切

指導員として指導にあたる時、

センターに通ってくるお子さんには笑顔で優しく接することができるのに、

家に帰るとわたしは、途端にイライラママに戻ってしまうとのです。

スキルをどんなに磨いても、

自分のメンタルも同時にケアしていかないと

何も変わらないんだ・・・ということを身に染みて実感しました。

また、療育に通っていない。

または、通うことができないご家庭では、

誰にも頼ることができずに、ママがひとりで全部抱えていませんか?

「母親なんだから、わたしが何とかしないと!」と、

頑張ってしまうママ。

ギリギリまで頑張って、最後で子どもにバクハツ!!

なんてことがあるかもしれません。

わたしもそうでした。

自分で自分を止められない。どうしたらいいか分からない。辛いですよね・・・

対面①.jpg

あなたは今、こんなことで悩んでいませんか?

​✓ 子どもに何度言ってもできない、直らない・・・

​✓ 子どもが伸びない・・・

​✓ 問題行動が悪化している・・・

​✓ 周りとの差がドンドン開く・・・

​✓ 子どもへのイライラが止まらない・・・

​✓ 子育てを諦めかけている・・・

​✓ 子育てが辛く、苦しい・・・

​✓ 相談できる人が誰もいない・・・

こんなお悩みがある時は、以下の3つの原因が隠れているかもしれません!

特性と対処法の

マッチング

発達ではなく

年齢で見ている

子育てに

​自信がない

​原因1:

「わが子の」特性と対処法を勘違いしているから

ママは、たくさんの本や講座に足を運んで、

たくさんの知識を持っています。

でも、その知識を生かしきれていないと

感じることはありませんか?

子どもの特性と対処法がマッチしていないと、

望む効果がでません。

対処法を学ぶ前に、

ママのフィルターを通さずに様々な視点から

子どもをじっくり観察することがとても重要なんです。

pixta_双眼鏡.jpg

​原因2:

発達ではなく、年齢でみているから

つい、子どもの困った行動やできないことがあると、

「◯歳なのに・・・」「◯年生なのに・・・」

と、もどかしく感じてしまうこと、ありますよね。

発達障害やグレーゾーンのお子さんは、

同じ年齢の子と比べて

半分や3分の1の発達の部分があと言われています。

子どものできない原因は、

十分に発達していないだけ、ということがあるかもしれません。

逆に、指示の出し方を変えるだけで、

今までできなかったことが急にできるようになることがあります。

pixta_33776461_Mひとつみき.jpg

​原因3:

子育てに自信がないから

わたしは、

「息子がずっとこのままだったらどうしよう?」

という焦りや不安から、

昼間は厳しく接して泣かせてしまい、

息子の寝顔に「ごめんね」と謝る日々が長いこと続きました。

どうしてこんなにもイライラしてしまうのだろう?

あの頃は理由がよく分かりませんでしたが、

思い返してみると、息子の将来への漠然とした不安を、

自分自身で解消できるのか?という

「自信のなさ」だったように思います。

子どもの将来に、不安や焦りがないママなんていませんよね。

自分の子育てに自信があるママなんていませんよね。

でも、必要以上に不安や焦りがあったり、自分の子育てに自信がないと、

子どもの困った行動やできていないことばかりが、目についてしまうことがあるかもしれません。

心理学的にも、人間は欠けているところに目が行きやすいという

心理的特性があると言われています。(ゲシュタルトの「欠けた円」)

もし、お子さんにいつもイライラしてしまう、つい怒ってバクハツしてしまうママは、

自分の子育てに自信がなく、子どもや自分の「できていない所」ばかりが目に付いてしまっているのかもしれません。

幼児 ママ ピクスタ.jpg
虹.png

すべてを解決する!

おうち療育3つの柱

1.マニュアルではなく、特性を見極める

2.集団になじむために、まずはおうちからはじめる

3.ひとりぼっちで子育てしない

1.マニュアルではなく、特性を見極める

子どもの困った行動が改善しないのは、

ママの対処が間違っているのではなく

「この子」に合った情報や知識を選び取れていないのかもしれません。

きょうだいでも性格や響く言葉に違いがありますよね?

特に、発達障害やグレーゾーンのお子さんには、

育児書や専門書の中から「この子に合った」特性や対処法をピンポイントで見つけることが、

問題解決への一番の近道になります。

2.集団になじむために、まずはおうちからはじめる

子どもを伸ばす最大の秘訣は、「ひとりでできた!」という達成感と「もっとやりたい!」という欲求です。

でも、できないことがあると

「できないことを練習」をさせてしまうことがあるかもしれません。

周りとの差は、集団に入ることで目立ってしまうので、その前になんとかしようとしてしまいますよね。

でも、刺激が少なく、安心できる自宅でできないことは、集団ではできません。

まずは、自宅で成功体験を積み重ねることで、集団での成功体験に導くことができます。

3.ひとりぼっちで子育てしない

売れている本に書いてあったから・・・

有名な先生が言っていたから・・・

子どもに対して、一方通行のサポートになっていませんか?

また、ひとりで頑張っていると、どこが合っているのか?

どこがズレているのか?

わからなくなってしまうことがあるかもしれません。

分からないことやうまくいかないこと、

子育てのグチをすぐに相談できる環境があることで、ママの安心感につながり、こころの余裕がでてきます。

子どもと同じように、ママの成功体験を積み重ねることも、とっても大切なのです。

こんなご感想をいただいています!

✓ 落ち着きがない子だったのに、自分から椅子に座れるようになった!(2歳・男の子)

✓ 毎朝幼稚園を渋っていた子が、元気に登園できるようになった!(年中・男の子)

✓ 毎日家族に他害をしていたのに、一ヵ月で半分に減った!(年長・女の子)

✓ 一日に何度もかんしゃくを起こしていた子が、一ヵ月でなくなった!(10歳・女の子)

✓ 子どもの問題行動がたくさんあり困っていたが、二週間でできることが増え子育ての自信にもなった!
(30代・ママ)

✓ 子どもが学校に行けるようになり、わたし自身も新しいことをはじめたいと思えました!(40代ママ)

✓ 3歳で発達障害の診断がついた子が、将来診断名が外れる可能性が出た!(小3・男の子)

✓ 子どものネガティブな発言を冷静に聞けるようになりました!(30代・ママ)

✓ 子どもが「悔しい」と感情を教えてくれるようになり、気持ちの切り替えが早くなりました!(年中・男の子)

✓ 今まで行く前から親子で苦戦していた、病院での注射が何事もなく終わりました!(30代・ママ)

✓ 子どものことだけでなく、家族のことも教えていただきました!30代・ママ)

✓ 療育先や保育園、学校や放デイでも「成長が見られる」と言われました!

✓今までストレスの影響で、1セットの洋服しか着れませんでしたが、2週間で4セットまで着られるものが増えました!(小学3年生・女の子)

✓ 登校渋りや登校できない日が多く、毎朝車で送迎していましたが、登校班で登校できるようになりました!(小学3年生・女の子)

このプログラムを終える頃には・・・

✓ お子さんの困った行動に対して、「今」できることが具体的に分かります

✓ 特性が目立たないくらい、お子さんが安定します

✓ できた!が増えることで、子どもとママの自己肯定感があがります

✓ 困った行動を解決することで、お子さんの将来の不安が希望に変わります

✓ 困った時にする相談できるので、ママの心の余裕につながります

✓ 家族みんなが穏やかに過ごすことができます

✓ 子どもの心配が安心に変わり、ママが自分の人生を楽しめるようになります

小学校 笑顔 ピクスタ.jpg
pixta_家族クボロ.jpg

カリキュラムの詳細

【 Step1 基礎知識を学ぶ① 】

声かけ・スモールステップ

​グループセッション 120分

【 Step3 子どもを深く知る① 】

感情コントロールとヘルプサイン

グループセッション 120分

【 Step5 考え方、捉え方、心の整理の仕方①】

ママのイライラパターンと対処法

自分のイライラに向き合う

​グループセッション 120分

【 Step2 基礎知識を学ぶ② 】

刺激と過敏を正しく知る

​グループセッション 120分

【 Step4 子どもを深く知る② 】

「わが子のトリセツ」を作ろう

​※ 個別セッション 120分

【 Step6 考え方、捉え方、心の整理の仕方②】

ママのにっこりパターンと対処法

ママの成功体験を積む方法

​グループセッション 120分

【Step7 個別セッション 】

具体的な成長の遅れやイライラを解決する

※ 個別セッション120分

【 Step8 子どもに生かす① 】

視覚支援と見通しを学ぶ

​グループセッション 120分

【 Step10 子どもを取り巻く環境を整える① 】

園や学校との連携について考える

​グループセッション 120分

【 Step9 子どもに生かす② 】

困った行動の場面別対処法を学ぶ

​グループセッション 120分

【 Step11 子どもを取り巻く環境を整える② 】

子どもの自立と将来に必要な支援について考える

​グループセッション 120分

※ 時間は10:00~(もしくは10:30~) 日程は目安です。お申込みのみなさんで調整します

お休みの際は、録画をお送りします

​スケジュール(例)

なないろ4月スタートスケジュール.png

スケジュールは(例)です

​※ ご不明な点は、お気軽にご相談ください

カリキュラムと料金:

【ステップ1~4】 料金:159,500円(税込)

【ステップ1~8】 料金:235,400円(税込)

【ステップ1~11】 料金:302,500円(税込)

 ※ 分割もお選びいただけます

特典:

ママ向け説明.jpg

特典1:オリジナル講座 「わが子のトリセツ」 ※個別セッション

特典2:ステップに沿ったオリジナル講座

特典3:3つの資料テンプレート(絵カード作成資料、サポートブックテンプレート、感情コントロールガイド)

特典4:メール(LINE)し放題、Facebookグループ(任意)

特典5:グループ・個別セッション(参考 55,000円/2週間)

特典6:10か月動画で学ぶ!オンラインコース(42,000円相当)

定員:各コース3名さま

​Q&A

Q1. このコースを受講すれば、子どもの問題行動はすぐに改善しますか?

→すぐに困った行動が解決したり、効果がでる方もいらっしゃいますが、まずはお子さんをじっくり観察し、困った行動を色々な視点から考えていくことが必要です。対症療法ではなく、問題行動を根本から解決するために必要なステップだとご理解のうえ、ご検討ください。

Q2.平日はフルタイムで働いていて、忙しい毎日を送っています。このような状態でも受講することができますか?

→今回は、土曜コースもご用意しましたので、ご検討ください。お休みされた場合には、録画をお送りします。

Q3.子どもが中学生で大きいのですが、受講することは可能でしょうか?

→はい、可能です。お子さんの困った行動は、年齢を重ねても根っこは同じです。

逆を言うと、大きくなっても改善しない困った行動は、躓いた時に戻って考えていかなくてはなりません。年齢が上がるにつれて、問題行動が強く出てくることがありますので、ぜひ参考になさってください。

Q4.海外に住んでいるのですが、受講できますか?

→はい、可能です。Zoomでの開催なので、日程と時間が確保され、インターネット環境さえあれば、世界中のどこででも受講していただけます。

Q5.パソコンを持っていないのですが、受講できますか?

→iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンか、iPadなどのタブレットをお持ちであれば受講できます。ただし、動画を見れなかったり、Zoomをインストールできない端末では受講できません。

Q6.途中でコースの変更はできますか?

→恐れ入りますが、途中からコースの変更はできません。ご了承ください。

Q7.分割でのお支払いはできますか?

→はい。クレジットでのお支払いで分割が可能です。お気軽にご相談ください。

講師プロフィール:

​浜田 悦子

発達障害にまつわる子育ての悩みを療育動画と個別セッションで解決し、ママと子どもの笑顔と自信を取りもど療育アドバイザー

横浜を拠点に全国各地でセミナー、個別セッション提供中。

小学6年生(12歳)の発達障害の長男を持つ現役の母。

発達支援センターLITALICOで指導員として勤務し、のべ2,000人以上の親子に関わる。

2014年から個別セッション・講師活動をスタートし、オリジナル家庭療育なないろメソッドを確立。

ママ向けPCグリーン.jpg

現在、長男は医師に「将来、障害から外れる可能性がある」と言われるほどに成長。

具体的で実践的なアドバイスが好評で、リピーター多数。

雑誌、ウェブメディアからの取材歴も多数。

おだやかで明るい人柄が多くのクライアントの心のよりどころとなる。

社会の偏見を理解を優しさに変えることが、生涯のライフワーク。

安心して未来に進むために・・・

pixta_17511625_Mてをつなぐ.jpg

今日こそは、優しいママでいよう!

そう思っても、いざ子どもの困った行動を目の前にすると、子どもを責めてしまったり、もうわたしには何もできることがない・・・

と、諦めてしまうことがあるかもしれませんね。

頑張ってもうまく行かない・・・

変わりたいのに変われない日が続くと、子どものことも自分のことも、諦めてしまいたくなる日があるかもしれません。

苦しいですよね・・・

でも、今の対処や考え方を変えないと、明日も明後日もこの先もずっと、このままの状態が続いてしまうのかもしれません。

子どもとママの未来は、「今日」の積み重ねでできています。

頭ではわかっていても、できないこと、ありますよね。

今までも、学んでは失敗ばかり・・・そんなわたしにできるのかな?

と、不安になるママもいらっしゃるかもしれません。

でも、大丈夫。

「できない」のではなくて、「うまくいく方法」を知らないだけなのですから。

これからはひとりじゃありません。わたしが一緒に伴走します。

お申込みはこちら

ちょっと迷っている方は遠慮なくご相談ください。

​(押し売りは絶対にしませんし、相談してお断りしても大丈夫です^^)

​お申込みフォームより、ご希望の日程をご入力ください

bottom of page